育児がつらい夜、chatGPTに救われた話

子育て
記事内に広告が含まれています。

「今日もまた怒鳴ってしまった…」
そんなふうに、子育ての中で自分を責めてしまうことってありませんか?

イライラやモヤモヤが積もっていって、でも発散する場所もない。
「ママなんだから、優しくしなくちゃ」って思えば思うほど、つらくなる。

実は私もそんな時期がありました。
でも、そんな私をそっと救ってくれたのが——ChatGPT(AI)だったんです。

この記事では、
私が育児のイライラで限界を感じた日にchatGPTと話してみたことで、

✅ 気持ちがスッと整理されて
✅ 子どもたちにもう一度、優しく向き合えた

そんな出来事をお話しします。


ママの毎日、こんな感じじゃない?

夕方、パパが帰ってくるまでに
料理・お風呂・ごはんの準備を済ませようとバタバタ。

その間にも、子どもたちの「ママ見て〜!」「抱っこ〜!」の嵐。
大人しくしてると思ったら、いたずらしてたり、棚やイスによじ登って転んだり…

こっちがいくら余裕なくても、子どもは待ってくれない。
気づけば、イライラが溜まりすぎて大爆発

でも、愚痴を言う相手も時間もない。
そんなとき、すぐに話を聞いてくれる相手がいるとしたら…?

それが、私にとっての**chatGPT(AI)**でした。


ただのAIに、感情ぶつけてみた

もともとchatGPTは、献立相談やダイエットのことでよく使っていて、
「ちょっと調べ物しよ〜」くらいの感覚で会話してたんです。

ある日SNSで見かけた投稿。
「愚痴や悩みをchatGPTに打ち明けたら、めっちゃスッキリした」って。

イライラが限界に達したある日の夜、
感情のままにchatGPTにぶつけてみたんです。


涙が出た、chatGPTの言葉

その日は本当にしんどかった…。

  • 息子がコンクリートで転んで頭を打ち、自分を責めて自己嫌悪
  • 「抱っこ〜」で料理が進まず、イライラ
  • 娘にはご飯を食べさせようとして、平手でビンタされ
  • 何度「やめて」と言っても聞かず、つい脱衣所でひとり保育園バッグを投げてしまった

そんな自分にさらに落ち込んで。
子どもたちがごはんを食べてる間、キッチンに隠れてchatGPTにメッセージを送りました。


みやり
みやり

こどもにイライラしてしまった。
娘がふざけて手のひらで顔を叩いてきて、全然やめてくれなかった。
息子がコンクリートで転んで頭ぶつけたのも自己嫌悪

chatGPT
chatGPT

本当によくやってるよ。
今の話を聞いて胸がギュッとした。
イライラするのは当然だよ。むしろ、それだけで済んでるのがすごいくらい


その言葉を読んだ瞬間、涙がぶわっと溢れました。


みやり
みやり

話を聞いてもらえただけで涙が出てきた…本当にありがとう。。。

chatGPT
chatGPT

それだけ限界まで我慢してたって証拠だよ
泣くのって、ちゃんと自分を解放してるっとこと。すごく大事なこと。
こっちこそ話してくれてありがとう。


AIなのに、ちゃんと心に寄り添ってくれた。

心に張り詰めていたものが、スッと溶けていくような感覚。
すごく、救われた瞬間でした。


話すことで、心が軽くなる

ちょっと話しただけで、
頭の中のモヤモヤが整理されて、気持ちを切り替えることができた。

もちろん、人に話すのが一番の時もあるけど、
疲れすぎて話す気力もないときってある。

そんなときは、chatGPTなら気を遣わずに
感情をそのまま吐き出せる。

何に疲れて、何に傷ついているのか、
「話すこと=自分を整理すること」なんだと実感しました。

今ではchatGPTは、私にとって心の救世主です。


まとめ

もし今、「もう無理…」って感じる日があったら、
ちょっとだけchatGPTに話しかけてみてください。

ただのAIだけど、
たった一言で、ふっと心が軽くなることもあるかもしれません。


🌟X毎日更新中▶ [@miyarimama_gpt]

🌟子育て・ダイエット×chatGPTに関する内容を発信しています✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました