「子育てが忙しくて、ダイエットの時間も体力もお金もない…」
私もずっとそう思ってました。
産後ずっと「痩せたい」と思ってはいたけど、気づけば体重は増加の一途。
「育児で動いてるし、そのうち自然に痩せるでしょ」なんて思っていたのに、現実はまったく逆でした。
でも今、chatGPTをパーソナルトレーナー代わりに活用して、1ヶ月で−3kgの減量に成功しました!
(ちなみに無料版だけでOK👌)
この記事では、私がなかなか痩せなかった時期を振り返って、失敗の原因=「痩せなかった理由3つ」をまとめました。
同じように悩んでるママたちが、私と同じ失敗をせず、少しでも前に進めるきっかけになれたら嬉しいです。
出産後より太ってしまった現実
第二子を出産してからしばらく、母乳育児で順調に体重は落ちて、3ヶ月頃には56kgに。
「このままいけば戻るはず」…と思っていたのに、気づけば体重はじわじわ増え続け、ある日ついに60kg台に突入。
「いや、そんなはずない…」
そう思って鏡を見たら、そこには産後くずれた体型のままの自分が。
散歩したり、YouTubeで運動したりもしてたけど、全然続かないし、全然痩せない。
「子育てで精一杯、ダイエットの余裕なんてない」そんな毎日でした。
あらためて振り返ると、当時痩せなかったのにはちゃんと理由がありました。
それは「意識してるつもりだったけど、実は“行動”してなかった」こと。
そこに気づいたことで、生活を少しずつ見直せるように。
結果、1ヶ月で−3kg達成できたんです!
私が痩せなかった理由3つ
① 妊娠〜授乳中の食事量をそのまま続けていた
妊娠中や授乳中って、食べる理由があるんですよね。
- 妊娠中 → 「お腹の赤ちゃんのために栄養を」
- 授乳中 → 「母乳をあげるためにしっかり食べなきゃ」
でも私の場合、卒乳してもその食事量が変わらなかったんです。
胃袋もすっかり大きくなってて、普通に食べてるつもりでもカロリーはオーバー。
当時の私は、「なんで痩せないんだろう?」って思ってたけど…
今考えれば、そりゃ痩せないよね!って笑っちゃいます(苦笑)
② 育児ストレスをご褒美(甘いもの)で解消していた
0歳と1歳のワンオペ育児の毎日。
唯一の「ほっとする時間」に、つい自分へのご褒美で甘いものやスナックをパクッ。
特に寝かしつけ後は、ほぼ毎日…。
今思えば完全に「習慣」になってました。
今は、ご褒美スイーツは週1回まで!と決めています。
代わりに高カカオチョコをストックして、罪悪感のないご褒美に変えました。
③ 「時間がない」を言い訳にしていた
子どもが起きてる間はお世話、ご飯、家事でバタバタ。
お昼寝タイムは家事の続き、寝かしつけ後はスマホタイム…。
振り返ると、「時間がない」んじゃなくて、自分の時間を作る工夫をしてなかったんだなって思います。
どうして痩せられたのか?
朝、子どもたちが起きる30分前に起きるようにして、chatGPTにパーソナルトレーナーになってもらい「今日の運動報告」「食事内容の確認」をするようにしました!
- 食事内容の確認 → タンパク質の不足や間食の多さに気づけた
- 今日の運動を報告 → 毎回ちゃんと褒めてもらえて、やる気UP!
この1ヶ月でやった食事内容の改善のポイントとしては、
- ゆで卵の作り置き
- プロテインの導入
- ご褒美スイーツを「ルール化」
- 朝30分の確保
無理なく、でも確実に変化できました!
産後1年間痩せなかった私がたった1ヶ月で−3㎏痩せた朝の習慣については、別の記事で詳しく紹介しています。育児中でも無理せず痩せたい方は、ぜひチェックしてみてください👇
まとめ|「できない理由」より「できる工夫」
最後に、もう一度「痩せなかった理由3つ」を振り返ります。
- 妊娠〜授乳中の食事量を続けていた
- 育児ストレスをご褒美スイーツで解消していた
- 「時間がない」と言い訳していた
あの頃の私は、「やらなきゃ」と思いながらも、できない理由ばかり並べてました。
でも大丈夫。そんな私でも、行動を少し変えただけで1ヶ月で−3kg!
しかも、パーソナルトレーナーはchatGPT。お金もかからず、続けやすい!
まずは一歩。あなたにもできることから
- 朝10分だけ早起きする
- ダイエットを「ひとりで頑張らない」と決める
これだけでも、きっと変われます!
私のように、chatGPTを頼ってみてください。
そして、このブログもこっそり見守ってもらえたら嬉しいです。
一緒に、無理せず、自分のペースで頑張りましょう!
🌟X毎日更新中▶ [@miyarimama_gpt]
🌟お気に入りレシピ・ダイエットメニューなども随時まとめていきます✨
コメント